🤧冬にペットちゃんがかかりやすい病気🤧

投稿日:2025-11-25 | 最終更新日:2025年11月25日

皆さんこんにちは😊
今、インフルエンザの流行が日本全国で猛威をふるっていますね😷💦
では、人間のインフルエンザや風邪はわんちゃんや猫ちゃんたちに移ってしまうのでしょうか❓
答えは、移ることはほぼ無いそうです。ただし、ウイルスも日々進化しているので、急な変異株などが現れれば移る可能性もあるそうですが、今現在、人から犬や猫にインフルエンザや風邪が移ったという報告は無いそうです。
ただし、犬から犬へ、猫から猫への風邪の感染はあるそうです。
冬場、犬や猫に最も多い病気は、尿路感染症、膀胱炎、結石などの泌尿器系疾患だそうです。
冬場は寒いので、犬も猫も水を飲む量が減ってしまい、このような病気を引き起こす原因になるそうです。
メスは尿道が短いため膀胱炎にかかりやすく、尿道が長くて先細っているオスは尿道に結石が詰まり、排尿困難になりやすいといわれています。
何度もトイレに行くのに出ているおしっこの量が少ない、もしくは全く出ていない、排尿時に痛そうにしている、おしっこに血が混じっている等の場合は、すぐに動物病院に連れて行き、診てもらいましょう。
予防方法としては、犬も猫も、いつでも新鮮な水を飲めるようにしておくことと、ウェットフードなどを利用して水分の補給を行うようにすることが、大切です。
なお、屋外で排泄する習慣のある犬は、雪の日でも大雨の日でも、外に出ないと排泄ができません。
おしっこを我慢させると膀胱炎を引き起こし、その結果として結石ができやすい環境になってしまいます。
愛犬に排尿を我慢させないためには、どんなに寒くても、また天候が悪くても、飼い主様が愛犬を散歩に連れ出さなければなりません。
室内飼いの場合、飼い主様の負担を考えると、室内で排泄できるようにトイレトレーニングを行うと良いでしょう。
冬場は人間だけでなく、ペットちゃん達も体調を崩しがちなので、飼い主様達が予防してあげましょう✨✨

参考資料
https://www.pet-no-shikaku.com/
https://tsuda-vet.com/冬にかかりやすい病気/
から引用。

お知らせ一覧